HSP開発WikiのIRCチャットで少し話してきました

主にだるだるのfさん、begriffさん、GENKIさん、Asさんたちと。
なかなか面白かったです。
HSPについて思うことについて話したり、HSP対応版kmyaccをちょっぴり宣伝したりしました。

      • -

ちょっと抜粋。

22:54	f_the_darudaru	ところで、PF-Xは、表示時に文字列が使えるのが便利だと思う。
22:55	f_the_darudaru	Aで定義したら"A"で画像画だせる
	f_the_darudaru	昔のMSXのようだ。
22:56		-> begriff_ が hspDwiki に参加しました
	f_the_darudaru	ふむ
	begriff_	といっている間に 繁殖
22:57	f_the_darudaru	スライムを飼うとこんな感じなのかもしれない・・・・(ヲ
	begriff_	wwww
	fujidig	制限されている中で色々挑戦できるのって面白いですよね。下手に汎用性とか自由度があるのにくらべると。
22:58	f_the_darudaru	むしろ、大げさなことが出来ると、それをしたがって、その処理がまだ自力でこなせない初心者が自滅している気は、以前からしてた・・・
22:59	fujidig	ふむふむ。
	f_the_darudaru	本当なら、アスキーキャラだけでゲーム作っても構わないのだが
23:00	f_the_darudaru	そういう事例も最近見かけないし、
	f_the_darudaru	ゲームを作るといったら、今のコンシューマのようなエフェクトのかかりまくった画面を通労としてしまうのではないかなと・・・思ってた。
	f_the_darudaru	作ろうと
23:01	f_the_darudaru	まあ、7色だせれば、がんばればいろんな絵はかけるし、
23:02	f_the_darudaru	とりあえず「キャラクタ作るにしても別途画像ソフト必要」という感覚の脱却には
	f_the_darudaru	なるかなー・・・あれで・・・
	f_the_darudaru	そうなると俺的には面白いけど。
23:07	fujidig	HSP自体も同じように初心者に対して覚えるべき機能を制限しているような気がします。
23:08	fujidig	手軽で気軽に扱える感じ。
	f_the_darudaru	ああ、それはそうだと思う
23:10	f_the_darudaru	あとは、面倒くさいwindowsの約束事やお膳立てを片付けてくれている。
	begriff_	それはそうですね
23:11	f_the_darudaru	だから、ぎゃうに、APIを使い始める話になっていくと、「何音為のHSPなんかね?」という気分になってしまうのだが・・・、まあ、人それぞれではあるな。
	f_the_darudaru	逆に
	begriff_	ある程度 こっちに仕事をくれればRADのつくりがいがあるってもんだが
23:13		<- begriff は切断しました (Read error: 113 (No route to host))
	f_the_darudaru	つまり・・・HSPが捨て去った部分を、簡単に設定できるようにすれば、良いのかも知れない。
23:14	f_the_darudaru	真mesbox事、editwindow(鬼)オブジェクトが配置できる。とか。
	fujidig	んー、大部分はAPIは使わずに、HSP本体が持ち合わせていない機能を追加するためのライブラリとしてモジュール内でAPIを使う...ぐらいならまあいいんじゃね?と思うけど。
	begriff_	なるほど そういうことか
23:15	f_the_darudaru	まあ、実際、mesboxの最下行表示くらいはほしいとか、そういう部分あで目くじら立てて言うつもりも無いんだが、
	fujidig	まあそれもプラグインでいいのか。でもプラグインをEXEと一緒に同梱するのを嫌う人がなぜかおおい
	f_the_darudaru	APIに拘るのなら、素直にVC++やんなさいよ、という気になるな。
23:16	begriff_	うぅ・・・
23:17	f_the_darudaru	DLLセット嫌がる理由の自分的解釈は
	fujidig	Win32APIを使うならやはりC/C++が一番相性がいいよね。HSPだとポインタとか構造体とかが面倒。
23:18	f_the_darudaru	「使用許諾が面倒くさいor見ず知らずの人にメールするのがなんとなくはばかられるorこわい」あたりだと思っているが・・・
23:19	f_the_darudaru	実際、HSPは「ゲームを作りたい人に簡単に操作できる機能を提供」かrスタートしているわけなので、API操作は設計の段階では想定外だったと思う
	f_the_darudaru	昔のBASICのノリを目指したようであるし。F5で実行とか。
23:20	fujidig	ふんふん。
	f_the_darudaru	basicはF5にrunコマンドが入ってたのね。そのころは。
23:21	f_the_darudaru	でもまあ、HSPでも構造体とか使えると、便利良いよなあ(笑
23:22	fujidig	HSPって結構低レベルなところにアクセスしたりできるのが特徴だと思う。機械語埋め込んだり、内部の構造体にアクセスできたり。普通そういうの隠蔽しないの?と思っちゃう。
23:23	f_the_darudaru	その辺自分には謎だなあ・・・・
	f_the_darudaru	まあ、個人が趣味で自分のやりたいようにやってる性であろうと思うけど。
23:24	f_the_darudaru	企業レベルで本格的に設計してたら、こうはなってないと思う。

あと、モジュール変数についての独り言

23:29	fujidig	構造体というかクラスに近いものとしてモジュール変数があるけどあれは微妙に感じる。やっぱり「レシーバ.メンバ」という形でアクセスできればなぁ。
23:32	fujidig	生成したり削除したりも変数にくっついて行われるんだよねえ。戻り値で返すこともできないし。
23:34	fujidig	まあ、そうすると生成したときの変数のスコープに合わせて削除を行ったりすればいいだけになるので、ガベージコレクションが不要になって(HSPの作者的に)楽なんだろうけど。
23:41	fujidig	個人的にはHSPにはまだまだダサいところが残るなぁという感じ。HSPの主要なターゲットというか目的からしたらあまり問題ないかもしれませんが。

プラグインは使用許諾が面倒というのはなっとく。プラグインなら使ってたらすぐに分かるけど、モジュールならこっそり使ってもバレにくいもんね。
でも、プラグインよりモジュールの方が良い所もけっこうある。

  • インストールの手間。モジュールはコピペするだけ、プラグインはバイナリなファイルを保存する必要がある。
  • 作る手間がかかりにくい(いちいちビルドする必要もない
  • ソースがすぐに見えるので安心感
  • 使用者が好きにいじることも容易